以下は、新刊情報です。
以下は、弟子の紹介
|
下北沢 立川談四楼 独演会 毎回偶数月の15日に開催しております。 2,500円(会員) 御予約、前売り券はございません。 当日券のみです。開場の17:30より会場受付にて販売致します。 椅子席、桟敷席あります。 全席自由です。
●北澤定例独演会 会員募集中
北澤八幡神社 東京都世田谷区代沢3丁目25−3 |
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第257回 2月15日(土) |
出 演 談声 公四楼 談九
開場 17時30分 開演 18時00分
| 今後の公演日程
第258回 4月15日(火)
第259回 6月15日(日) |
第256回 12月15日(日) |
・談九 寿限無 ・談声 たらちね ・談四楼 七人の弟子
|
第255回 10月15日(火) |
・談九 道灌 ・談声 真田小僧 ・談四楼 天狗裁き
ゲストの田辺凌鶴さんと。
新弟子の談九(だんく)、初高座。 東大中退、塾講師を経て入門の36歳、 どうぞご贔屓に。
|
第254回 8月15日(木) |
・公四楼 転失気 ・談四楼 ぼんぼん唄 曲師・広沢美舟 真黒なおべんとう
談四楼は夏の定番二席。 |
第253回 6月15日(土) |
・公四楼 寄合酒 ・談四楼 一文笛
談四楼は「一文笛」と、 現在公開中の映画「碁盤斬り」に合わせて、 「柳田格之進」を。
ゲストの冷蔵庫マンさんは、 冷え冷えの逆で会場を凍りつかせる…… はずが爆笑に次ぐ爆笑に。 |
第252回 4月15日(月) |
・公四楼 手紙無筆 ・談四楼 天狗裁き
談四楼は「天狗裁き」と、 CDにもなっている「抜け雀」を。
ゲストのモロ師岡さんは、 古典落語「時そば」を現代風にアレンジした サラリーマン落語「時タク」を。 |
第251回 2月15日(木) |
・公四楼 元犬 ・談四楼 弥次郎
談四楼は北澤では6年ぶりとなる「弥次郎」と 冬の大根多「芝浜」を。
ゲストのユリオカ超特Qさんは、 プロレスネタを交えた漫談で沸かせてくださいました。
|
第250回 12月15日(金) |
・公四楼 子ほめ ・談四楼 おすわどん
談四楼は根多下ろしとなる「おすわどん」と 師走の定番「芝浜」を。
ゲストの東家千春さんは、 忠臣蔵の中から「風流形見の短冊」を披露。 (曲師は沢村博喜さん)
250回記念で、レアな公演ポスターのプレゼント。 |
第249回 10月15日(日) |
・公四楼 道灌 ・談四楼 目黒のさんま
新弟子の公四楼。 初高座で「道灌」をしっかりと。
談四楼は季節ものの「目黒のさんま」と 北澤では十年ぶりとなる「浜野矩随」を。
ゲストの松旭斎天蝶さんは、日本の伝統手品である「和妻」の演目「浮かれの蝶」を華麗に披露。
|
第248回 8月15日(木) |
・談声 子ほめ ・談四楼 ぼんぼん唄
新弟子の談声。 初高座で「子ほめ」を元気よく。
談四楼は夏の定番「ぼんぼん唄」と 「一回こっくり」を。
ゲストの薩摩琵琶・川嶋信子さんは 15年半ぶりの北澤への出演。 寺山修司の戯曲を元にした「葛の葉」と 終戦記念日にちなみ反戦への思いを込めた一曲を披露。
|
第247回 6月15日(木) |
・のの一 かぼちゃや ・談四楼 三年目
談四楼は「三年目」と 北沢では約8年ぶりとなる「猫の皿」を。
ゲストの猫柳ロミオさんは漫談とマジック「なんくるイリュージョン」を。
|
第246回 4月15日(土) |
・半四楼 ぞろぞろ ・こはる 三方一両損
談四楼は「猫の皿」と 「一文笛」を。
5月5日に小春志と改メ、真打昇進となるこはる。 平成20年6月の公演から15回目の北沢八幡への出演。 景気良く「三方一両損」を。
ゲストは講談の神田鯉花さん。 3月に二ツ目に昇進したばかり。 「扇の的」を元気よく。 |
第245回 2月15日(水) |
・半四楼 一目上がり ・猫ひろし ギャグ百連発
談四楼は冬の噺「代わり目」と 十八番の「柳田格之進」を。
ゲストはギャグ百連発の猫ひろしさん。 母国となったカンボジアあるあるの漫談から、 怒涛のギャグ100連発で 大いに会場を沸かせてくださいました。 |
第244回 12月15日(木) |
・のの一 狸の札
談四楼は北澤では5年ぶりの「ぞろぞろ」と 師走の定番「文七元結」を。
ゲストは江戸太神楽の仙若・若遥さん親子。 獅子舞に曲芸と、親子の阿吽の呼吸で披露。 |
第243回 10月15日(土) |
・半四楼 松山鏡
談四楼は「天狗裁き」と CDにもなっている「抜け雀」を。
ゲストは談四楼とは旧知の仲、講談の神田陽子さん。 「応挙の幽霊画」をたっぷりと。 |
第242回 8月15日(月) |
・のの一 子ほめ
談四楼は北澤ではなんと24年ぶりとなる「たがや」と 夏の名作「一回こっくり」を。
ゲストは漫才師アップダウンさん。 長崎被被爆二世の会より依頼され、 被爆者や被爆二世に話を聞き、文献を読み創り上げた 「原爆体験伝承漫才」を終戦記念日に披露。 笑いと芝居と歌で、平和への思いを 真摯に演じてくださいました。 演奏に遠峰あこバンドのピアニストである 小倉まこさんをお迎えしました。 そのお手伝いで遠峰あこさんもきてくださいました。 |
第241回 6月15日(水) |
・味噌豆 らぶ丸 ・十 徳 半四楼 ・やかん 縄四楼 ・猫の皿 談四楼 ・目 薬 らぶ平 ・三年目 談四楼
談四楼は北澤では初めての「猫の皿」と 同じく北澤では約6年ぶりとなる「三年目」を。
1973年、落語家アイドルグループ「少女ふれんど」で談四楼らと共にレコードデビューした盟友・らぶ平師匠。
|
第240回 4月15日(金) |
・一目上がり 半四楼 ・寿限無 縄四楼 ・格気の独楽 らく次 ・人情長屋 談四楼 ・狐芝居 生寿 ・らくだ 談四楼
談四楼は「人情長屋」「らくだ」と、 大根多をたっぷりと。
北沢の高座に4年ぶりの登壇となる立川らく次、 宝塚を愛するヅカメンズの活動を紹介しつつ、
上方落語界からお呼びしたゲストの笑福亭生寿さん。 落語作家・小佐田定雄さん作の「狐芝居」を披露。
|
第239回 2月15日(火) |
・千早振る 半四楼 ・狸の札 縄四楼 ・粗忽長屋 談四楼 ・和のサーカス サブリミット ・井戸の茶碗 談四楼
談四楼は「粗忽長屋」と、 北澤では7年半ぶりとなる「井戸の茶碗」を。
ゲストのアクロバットデュオのサブリミットさんは、 和の曲芸とサーカス仕込みのアクロバットを披露。
|
第238回 12月15日(金) |
・のめる 半四楼 ・山号寺号 縄四楼 ・三方一両損 談四楼 ・カンカラ三線 岡大介 ・芝浜 談四楼
談四楼は北澤では9年半ぶりとなる「三方一両損」と
ゲストのカンカラ三線の岡大介さん、
たくさんのご来場ありがとうございました。
|
第237回 10月15日(金) |
・桃太郎 らぶ丸 ・ぞろぞろ 半四楼 ・道灌 縄四楼 ・目黒の秋刀魚 談四楼 ・饅頭こわい らむ音 ・浜野矩隨 談四楼
談四楼はご要望の多かった「目黒の秋刀魚」と
ゲストの落語家らむ音さんは
|
第236回 6月15日(火) |
・たらちね 半四楼 ・牛ほめ 縄四楼 ・粗忽長屋 談四楼 ・中村仲蔵 只四楼 ・一回こっくり 談四楼
談四楼は北澤で4年ぶりとなる「粗忽長屋」と
特別企画の談四楼一門会。
|
第235回 4月15日(木) |
・道具や 半四楼 ・魚根問 縄四楼 ・棒 鱈 寸 志 ・一文笛 談四楼
談四楼は「一文笛」を。
特別企画の談四楼一門会。 ご来場ありがとうございました。
|
第234回 2月15日(月) |
・真田小僧 半四楼 ・元犬 縄四楼 ・道具や だん子 ・らくだ 談四楼
談四楼は「らくだ」をたっぷりと。
特別企画の談四楼一門会。 ご来場ありがとうございました。
|
第233回 12月15日(火) |
・つる 笑えもん ・やかん 半四楼 ・金明竹 縄四楼 ・替わり目 談四楼 ・ヴォードヴィルショー 空五郎 ・芝浜 談四楼
談四楼は酒つながりで 「替わり目」と「芝浜」を。
ゲストのヴォードヴィリアン上の助空五郎さんは、 ウクレレやタップ、スプーンを駆使して、 小粋なヴォードヴィルショーを展開。
|
第232回 10月15日(木) |
・狸の札 笑えもん ・一目あがり 半四楼 ・平 林 縄四楼 ・天狗裁き 談四楼 ・紙切り 楽一 ・らくだ 談四楼
談四楼は「天狗裁き」と
紙切りの林家楽一さんは、
|
第231回 8月15日(土) |
・たらちね 笑えもん ・やかん 縄四楼 ・柳田格之進 談四楼 ・マジック 西亮一 ・一回こっくり 談四楼
談四楼は「柳田格之進」と
この会には3年ぶり2度目の登場となった西さんは 感染対策万全で、ご本人曰く 「盛り上がらない、何も起きないマジック」を、 じわじわ来る笑いと共に披露。
|
第230回 6月15日(月) |
・子ほめ 半四楼 ・あと一番 談四楼 ・お菊の皿 只四楼 ・柳田格之進 談四楼
談四楼は井上新五郎正隆作のネタおろし「あと一番」と
只四楼は「お菊の皿」を。
コロナウイルス感染予防のため限定20名様、 ゲストなしでの会。 談四楼一門会となりました。
|
第229回 4月15日(水) |
コロナウィルスによる非常事態宣言を受け、 公演は中止とさせて頂きました。
|
第228回 2月15日(土) |
・転失気 半四楼 ・人情八百屋 談四楼 ・太刀山と清香の友情 小ゆき ・明烏 談四楼
談四楼は「人情八百屋」と 北澤では3年ぶりとなる「明烏」を。
ゲストの浪曲師・港家小ゆきさんは「太刀山と清香の友情」を熱演。 曲師は沢村美舟さん。
新型ウイルス退散を願っての乾杯に続き、打ち上げも賑やかに。
|
第227回 12月15日(日) |
・金明竹 半四楼 ・替り目 談四楼 ・二度目の清書 愛山 ・芝浜 談四楼
談四楼は酒の噺繋がりと言うことで 「替り目」と「芝浜」を。
20数年ぶりの出演となった愛山師匠。
1年半ぶりの登場となったかしめ。 前座三人による与太郎噺三連発の〆 「穴子でからぬけ」で観客を大いに沸かせる。
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第226回 10月15日(火) |
・寿限無 花修 ・口上 談四楼 わんだ 寸志 ・サイボーグ馬物語 わんだ ・らくだ 談四楼
談四楼は秋の定番噺「目黒の秋刀魚」と 大根多「らくだ」を。
三四楼改めわんだの真打昇進口上。
わんだは、景気よくラップを披露し、 新作SF落語「サイボーグ馬物語」。
会場打ち上げも盛況に。
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第225回 8月15日(木) |
・狸の札 花修 ・なぞかけ漫談 ねづっち ・一回こっくり 談四楼
談四楼は終わらない噺「のっぺらぼう」と 八月公演の定番「一回こっくり」を。
ゲストのねづっちさんは、なぞかけ漫談で 会場を大いに沸かせ、お客さんからのお題で 北澤八幡や談四楼師匠、という難題も見事に整えました。
会場打ち上げも盛況に。
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第224回 6月15日(土) |
・道灌 花修 ・秋田蕗 実子 ・人情八百屋 談四楼
談四楼は雨夜に合わせて「もう半分」と、 「人情八百屋」を。
ゲストの浪曲師・富士実子さんは「秋田蕗」を熱演。 曲師は水乃金魚(みずのきんとと) さん。
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第223回 4月15日(金) |
・子ほめ 半四楼 ・ハンカチ 小宮孝泰 ・一文笛 談四楼
談四楼は井上新五郎正隆作のネタおろし「御一新」と 「一文笛」を。
ゲストの小宮孝泰さんは、漫才コンビ・二丁拳銃の 小堀裕之さん作の新作落語「ハンカチ」を。
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第222回 2月15日(金) |
・たらちね 半四楼 ・声帯模写 まねき猫 ・文七元結 談四楼
談四楼は先日まで乗船し高座に上がっていた豪華客船の飛鳥Uのおみやげ話と、「抜け雀」を一席。
ゲストの江戸家まねき猫さんは、枕草子に動物ものまねを折り込みながら四季を感じさせる芸を風流に。
だいぶ遅めの新年会を兼ねて、打ち上げも盛況に。
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第221回 12月15日(土) |
・転失木 半四楼 ・無声映画 坂本頼光 「血煙高田馬場」 「サザザさん4」
談四楼は年末の定番「文七元結」。
ゲストの坂本頼光さんは無声映画の名作「血煙高田馬場」と、自作のアニメ「サザザさん」を活弁付きで上映。
二ツ目昇進祝いの只四楼。 「時そば」を景気よく披露。
この回より当日パンフレットは パンフ裏面のご機嫌な師匠の絵は 御来場頂いた皆様のお楽しみ、ということで。 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第220回 10月15日(月) |
・元 犬 半四楼 ・べっかんこ鬼 鈴木一功
談四楼は一席「柳田格之進」をじっくりと。
ゲストの鈴木一功さんは一人芝居で創作民話「べっかんこ鬼」を熱演。
二ツ目昇進祝いのだん子。 「権助魚」に続き踊りで「深川」を披露。
鈴木一功さんの舞台に、自作の楽器「ゆうきん」やクリスタルボウルで参加して下さったうさぎのせつこさんを交えて乾杯。打ち上げも賑やかに。 |
_________________________________________________________________________________
→ 第219回(平成30年8月15日) 〜第200回(平成27年6月15日)
→ 第199回(平成27年4月15日) 〜第180回(平成24年2月15日)
→ 第179回(平成23年12月15日)〜第162回(平成21年2月15日)
→ 第161回(平成20年12月15日)〜第140回(平成17年6月15日)
→ 第139回(平成17年4月15日)〜第120回(平成14年2月15日)
→ 第119回(平成13年12月15日)〜第98回(平成9年12月15日)
以下調査中。暫くお待ち下さい。