以下は、新刊情報です。
以下は、弟子の紹介
|
下北沢 立川談四楼 独演会 毎回偶数月の15日に開催しております。 2,000円(会員) 御予約、前売り券はございません。 当日券のみです。開場の17:30より会場受付にて販売致します。 全席自由ですべて桟敷席です。
●北澤定例独演会 会員募集中
終演後は会場にて打ち上げを催します。 どなたでも参加して頂けます。 参加費無料。
北澤八幡神社 東京都世田谷区代沢3丁目25−3 |
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第235回 4月15日(木) |
出 演
特別企画 談四楼一門会 談四楼門下 二ツ目 寸志
| 今後の公演日程
令和3年上半期は特別企画として
ゲストなしで談四楼一門会となり、二ツ目がたっぷり一席申し上げます。
|
第234回 2月15日(月) |
・真田小僧 半四楼 ・元犬 縄四楼 ・道具や だん子 ・らくだ 談四楼
談四楼は「らくだ」をたっぷりと。
特別企画の談四楼一門会。 ご来場ありがとうございました。
|
第233回 12月15日(火) |
・つる 笑えもん ・やかん 半四楼 ・金明竹 縄四楼 ・替わり目 談四楼 ・ヴォードヴィルショー 空五郎 ・芝浜 談四楼
談四楼は酒つながりで 「替わり目」と「芝浜」を。
ゲストのヴォードヴィリアン上の助空五郎さんは、 ウクレレやタップ、スプーンを駆使して、 小粋なヴォードヴィルショーを展開。
|
第232回 10月15日(木) |
・狸の札 笑えもん ・一目あがり 半四楼 ・平 林 縄四楼 ・天狗裁き 談四楼 ・紙切り 楽一 ・らくだ 談四楼
談四楼は「天狗裁き」と
紙切りの林家楽一さんは、
|
第231回 8月15日(土) |
・たらちね 笑えもん ・やかん 縄四楼 ・柳田格之進 談四楼 ・マジック 西亮一 ・一回こっくり 談四楼
談四楼は「柳田格之進」と
この会には3年ぶり2度目の登場となった西さんは 感染対策万全で、ご本人曰く 「盛り上がらない、何も起きないマジック」を、 じわじわ来る笑いと共に披露。
|
第230回 6月15日(月) |
・子ほめ 半四楼 ・あと一番 談四楼 ・お菊の皿 只四楼 ・柳田格之進 談四楼
談四楼は井上新五郎正隆作のネタおろし「あと一番」と
只四楼は「お菊の皿」を。
コロナウイルス感染予防のため限定20名様、 ゲストなしでの会。 談四楼一門会となりました。
|
第229回 4月15日(水) |
コロナウィルスによる非常事態宣言を受け、 公演は中止とさせて頂きました。
|
第228回 2月15日(土) |
・転失気 半四楼 ・人情八百屋 談四楼 ・太刀山と清香の友情 小ゆき ・明烏 談四楼
談四楼は「人情八百屋」と 北澤では3年ぶりとなる「明烏」を。
ゲストの浪曲師・港家小ゆきさんは「太刀山と清香の友情」を熱演。 曲師は沢村美舟さん。
新型ウイルス退散を願っての乾杯に続き、打ち上げも賑やかに。
|
第227回 12月15日(日) |
・金明竹 半四楼 ・替り目 談四楼 ・二度目の清書 愛山 ・芝浜 談四楼
談四楼は酒の噺繋がりと言うことで 「替り目」と「芝浜」を。
20数年ぶりの出演となった愛山師匠。
1年半ぶりの登場となったかしめ。 前座三人による与太郎噺三連発の〆 「穴子でからぬけ」で観客を大いに沸かせる。
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第226回 10月15日(火) |
・寿限無 花修 ・口上 談四楼 わんだ 寸志 ・サイボーグ馬物語 わんだ ・らくだ 談四楼
談四楼は秋の定番噺「目黒の秋刀魚」と 大根多「らくだ」を。
三四楼改めわんだの真打昇進口上。
わんだは、景気よくラップを披露し、 新作SF落語「サイボーグ馬物語」。
会場打ち上げも盛況に。
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第225回 8月15日(木) |
・狸の札 花修 ・なぞかけ漫談 ねづっち ・一回こっくり 談四楼
談四楼は終わらない噺「のっぺらぼう」と 八月公演の定番「一回こっくり」を。
ゲストのねづっちさんは、なぞかけ漫談で 会場を大いに沸かせ、お客さんからのお題で 北澤八幡や談四楼師匠、という難題も見事に整えました。
会場打ち上げも盛況に。
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第224回 6月15日(土) |
・道灌 花修 ・秋田蕗 実子 ・人情八百屋 談四楼
談四楼は雨夜に合わせて「もう半分」と、 「人情八百屋」を。
ゲストの浪曲師・富士実子さんは「秋田蕗」を熱演。 曲師は水乃金魚(みずのきんとと) さん。
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第223回 4月15日(金) |
・子ほめ 半四楼 ・ハンカチ 小宮孝泰 ・一文笛 談四楼
談四楼は井上新五郎正隆作のネタおろし「御一新」と 「一文笛」を。
ゲストの小宮孝泰さんは、漫才コンビ・二丁拳銃の 小堀裕之さん作の新作落語「ハンカチ」を。
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第222回 2月15日(金) |
・たらちね 半四楼 ・声帯模写 まねき猫 ・文七元結 談四楼
談四楼は先日まで乗船し高座に上がっていた豪華客船の飛鳥Uのおみやげ話と、「抜け雀」を一席。
ゲストの江戸家まねき猫さんは、枕草子に動物ものまねを折り込みながら四季を感じさせる芸を風流に。
だいぶ遅めの新年会を兼ねて、打ち上げも盛況に。
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第221回 12月15日(土) |
・転失木 半四楼 ・無声映画 坂本頼光 「血煙高田馬場」 「サザザさん4」
談四楼は年末の定番「文七元結」。
ゲストの坂本頼光さんは無声映画の名作「血煙高田馬場」と、自作のアニメ「サザザさん」を活弁付きで上映。
二ツ目昇進祝いの只四楼。 「時そば」を景気よく披露。
この回より当日パンフレットは パンフ裏面のご機嫌な師匠の絵は 御来場頂いた皆様のお楽しみ、ということで。 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第220回 10月15日(月) |
・元 犬 半四楼 ・べっかんこ鬼 鈴木一功
談四楼は一席「柳田格之進」をじっくりと。
ゲストの鈴木一功さんは一人芝居で創作民話「べっかんこ鬼」を熱演。
二ツ目昇進祝いのだん子。 「権助魚」に続き踊りで「深川」を披露。
鈴木一功さんの舞台に、自作の楽器「ゆうきん」やクリスタルボウルで参加して下さったうさぎのせつこさんを交えて乾杯。打ち上げも賑やかに。 |
_________________________________________________________________________________
→ 第219回(平成30年8月15日) 〜第200回(平成27年6月15日)
→ 第199回(平成27年4月15日) 〜第180回(平成24年2月15日)
→ 第179回(平成23年12月15日)〜第162回(平成21年2月15日)
→ 第161回(平成20年12月15日)〜第140回(平成17年6月15日)
→ 第139回(平成17年4月15日)〜第120回(平成14年2月15日)
→ 第119回(平成13年12月15日)〜第98回(平成9年12月15日)
以下調査中。暫くお待ち下さい。